全国各地で地震が相次いでいる今、暮らしていく上で火災や震災を心配する人は増えているのではないでしょうか。
とくに火災は家具などの財産が焼けてしまうので、火災保険の加入やその補償内容の確認は必須事項です。
ここでは、火災保険の補償内容や注意点についてご紹介します。
賃貸物件の火災保険などの補償内容とは?
賃貸物件を借りるときに加入する火災保険ですが、ほぼ自動的に加入するため、補償内容をしっかり考えて加入することは少ないですよね。
加入してそのままにしていたら、高い保険料を払い続けることになるかもしれません。
そうならないためにも、ここで詳しく補償内容を確認しましょう。
・火災保険(家財保険)
焼失した家具や家電の補償をしてくれる保険です。
契約補償内容は、焼失のほかにも落雷、風災、水漏れでの損害にも対応しています。
・借家人賠償責任保険
家主(大家さん)に対する建物の損害賠償を補償する保険です。
・個人賠償責任保険
事故やトラブルを起こしたときに、損害賠償を補償する保険です。
隣人の損失を補償することができます。
以上の3つが、賃貸物件を借りたときのメインとなる保険です。
賃貸物件を借りたときの火災保険の役割とは?
賃貸物件を借りるときに加入する火災保険(家財保険)の契約内容は、焼失した家財と建物を回復する役割があります。
でも、民法の「失火責任法」によると、火事を起こした場合でも、重大な過失(ガスの火をつけたまま外出など)がなければ火事に対して責任を負う必要はありません。
そのため、本来であれば部屋を借りている貸借人本人は、家財保険のみで構わないはずです。
なぜなら、賃貸(建物)の火災保険は、家主(大家さん)が加入しているため、賠償責任が問われないのです。
しかし、火災保険(家財保険)以外の借家人賠償責任保険に加入しなければいけない理由は、賃貸借契約によって、「原状回復する義務」があるためです。
おもに、火災保険(家財保険)、借家人賠償責任保険の2つと、任意で個人賠償責任保険に加入する必要があります。
火災保険(家財保険)の契約は、自分のため、借家人賠償責任保険は、家主(大家さん)のため、個人賠償責任保険は隣人のために加入します。
賃貸の火災保険に関する注意点とは?
個人賠償責任保険が任意で構わないのは、自動車保険や損害保険の特約として加入している可能性があるためです。
個人賠償責任保険は、単体では加入することができないため、重複することが多く、高い保険料を払うことになるので注意が必要です。
まとめ
いかがでしたか?
火災や災害は急なトラブルなので、困ることも多いですよね。
いざという時に慌てなくて済むよう、火災保険、借家人賠償責任保険、個人賠償責任保険をきちんと理解して加入しましょう。
私たち賃貸DESIGN 昭和町本店では、大阪市東住吉区の賃貸物件も多数取り扱っております。
お引越しを検討されているという方は、ぜひ当社間にお問い合わせください。