この春、新学期や新社会人になるのに伴い、初めて賃貸物件を借りて一人暮らしを始める方もいるかと思います。
すべてが初めてのことなので、準備や手続きがいろいろあるでしょう。
その中でも重要なもののひとつとして家具・家電などの準備が挙げられます。
なければ生活が不便ですし、かといって事前に準備していても家具・家電選びに失敗するケースもあります。
初めての一人暮らしにおいては、しっかりとした家具・家電選びと準備が必要です。
今回は初めての一人暮らしで必要となる家具・家電と、それを選ぶ際に注意すべき点を紹介します。
初めての賃貸物件での一人暮らしで必要な家具・家電は?
では初めての一人暮らしで必要な家具・家電は何でしょうか。
いろいろなものを購入すれば、これがないといったことは起きませんが、借りる部屋のスペースには限りがありますし、多額のお金が必要になります。
賃貸物件とあなたの生活に見合った家具・家電を選ぶことが大事です。
それを考慮した上で必要な家具・家電を紹介します。
まずはベッドや布団です。
生活をする上で、睡眠は欠かせません。
敷布団やマットレス、掛け布団や枕、シーツなどの一式を揃えるようにしましょう。
また照明も必要です。
物件によっては取り付けられている物件もありますが、ない場合は最低でも部屋の数分は必要になります。
その部屋の雰囲気に合わせた明るさの電球も一緒に購入するようにしましょう。
洗濯機は一人暮らし用サイズの洗濯機があります。
乾燥機付きもあれば便利です。
炊飯器は一人分の場合、3合炊きサイズだと大きさも値段もちょうどいいでしょう。
また電子レンジも学校や会社で忙しい一人暮らしにとって重要な家電です。
自炊するならオーブンレンジがいいでしょう。
テレビをよく見る場合は、テレビも必要です。
代替としてパソコンやタブレットでも良いでしょう。
また服を多くもっている場合は、タンスやクローゼットを購入しましょう。
一人暮らしの賃貸で家具・家電を選ぶ際の注意点
これまでは必要な家具・家電を紹介しましたが、購入する際はサイズや仕様も確認しなければいけません。
部屋に置けない、使えないものですと買った意味はありません。
そうなると大事なのは、あらかじめ物件を確認した上で選ぶことです。
内見ができれば実際のサイズ感もわかっていいですが、見ることができない場合は図面などでおおよそのサイズを確認しておきましょう。
物件の大きさだけでなく、契約内容も確認するといいでしょう。
よくあるのが、電気のワット数やテレビ・ネット回線の有無です。
家電が使えるようにきちんと状況を確認しましょう。
また家具・家電は入居前でいいもの、入居後でいいものがあります。
すべて入居前に揃えていても、引っ越しで大変になり、実際には使わない可能性もあります。
購入する家具・家電の優先順位をつけるなど、事前に入居後の使用イメージをしてみましょう。
まとめ
初めての賃貸一人暮らしの家具・家電購入はとても重要です。
あなたに必要な家具・家電をきちんと選んで準備することで、入居後の生活は快適になります。
いろいろとチェックして、快適な一人暮らしを送れるようにしましょう。
西区・堀江・四ツ橋・心斎橋で賃貸物件を探すなら賃貸DESIGN 四ツ橋堀江店にお任せください!
初めての一人暮らしもサポートいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください!