賃貸を探しているとき、トイレにウォシュレットが付いていないからと、断念することはないですか?
賃貸を借りてから取り付けようと思って、ウォシュレットを買ったは良いけど、取り付けられないといったトラブルは、避けたいですよね。
また、退去時に原状回復の必要がある賃貸物件にウォシュレットを取り付けるには、大家さんや管理会社の許可は必要なのでしょうか?
ここでは、賃貸物件のトイレにウォシュレットを取り付けるのは可能なのかを見ていきます。
賃貸物件のトイレにウォシュレットを取り付ける際も原状回復しないといけないの?
最近では、はじめからウォシュレットが設置されている物件も多くなりました。
それでも、やはり普及していない賃貸物件もありますし、人によっては中古となるウォシュレットを使うのが嫌だと考える人もいるでしょう。
実は、賃貸の物件であっても、ウォシュレットの取り付けは可能です。
しかしそのためには、いくつか確認が必要になります。
通常、賃貸物件の場合、ウォシュレットを勝手に取り付けることは禁じられています。
大家さんや物件の管理会社に許可をとる必要があります。
退去時には原状回復させる必要があるため、もともとある便器の備品や取り付け金具などの部品も、勝手に処理してはいけません。
自分が生活しているときには片付けておいて、退去時にはウォシュレットを外し、便座や備品などを取り付け直しましょう。
また、ウォシュレットは電気で動いているため、トイレの室内にコンセントが必要です。
コンセントのない物件もありますので注意しましょう。
賃貸物件のトイレにウォシュレットを取り付けるにはウォシュレットの種類に注意!
ウォシュレットを買うということは、実家に暮らしているとなかなか経験することではないですよね。
ウォシュレット購入時のチェックポイントを紹介します。
・本体価格は3万円ほど
ウォシュレットの本体価格は、平均的に3~5万円ほどです。
安いもので1万円でも販売されていますので、機能とメーカーで好みのものを選びましょう。
・工事費(郵送費用別)は約1万円
取り付け工事の費用は、1万円以内に収まる程度です。
自分でできると思って、節約に走ってしまうと後々困るので、予算に組み込んでおきましょう。
・機能
洗浄機能や便座暖房のほかに、フタの自動開閉や節約機能、便器自体の洗浄機能があるものもあります。
グレードが上がるにつれて、高価になるので予算にあわせて検討しましょう。
まとめ
大家さんや管理会社に許可がいるという事を知らなかった人も多いのではないでしょうか?
取り付け工事は自分ですることも可能ですが、慣れていないと案外大変です。
間違った取り付け方をした結果、水漏れにつながったり故障の原因にもなりますので、取り付け業者に任せてしまうのが確実でしょう。
事前に考える予算には、取り付け費や本体の価格も入れておくと安心ですね。
賃貸物件に住まわれている方、これから賃貸物件を探す方は、ぜひ参考にしてみてください。
私たち賃貸DESIGN 昭和町本店では、阿倍野区の賃貸物件もご紹介しております。
物件探しでご不明な点がありましたら、ご遠慮なくご相談くださいませ。